top of page
検索


蜜香紅茶の故郷、花蓮舞鶴。
蜜香紅茶は、先月の東方美人茶と同じように、ウンカに噛まれ甘い香りが出る「蜜香」のカテゴリーに属しており、蜜香茶の中で一番代表的であります。 花蓮の舞鶴という村で、「大葉烏龍」という品種のお茶が栽培されています。この品種は、昔から青心烏龍と並ぶように、全国で沢山栽培されている...

Pin-chun Lin
2021年8月8日読了時間: 4分


女王様のお気に入り、東方美人茶
夏から秋にかけては、東方美人茶を作る季節。東方美人茶の特徴は、蜜香紅茶と同じく、蜂蜜のような甘い香りがすることがよく知られています。

Pin-chun Lin
2021年7月12日読了時間: 3分


夏バテ予防に欠かせない青草茶の歴史について
台北市内に薬草を売っている専門の市場が存在し、実はあの有名なお寺龍山寺の隣にあり、住所は西昌街で地元の人によく「青草街」、「青草巷」と呼ばれています。遠い昔の時代、まだ西洋医学が入ってきていなかった時に人々はよくお寺に行って診療してもらいました。診療というよりも、お祈りの気持ちが

Pin-chun Lin
2021年6月14日読了時間: 4分


かつての紅茶大国、台湾。
今回は、日本植民地時代における紅茶のことについて少し話したいと思います。
1899年、三井物産株式会社が、台湾各地で茶畑を作り、イギリスのリプトンと競争するように、日東紅茶を作り始めたそうです。台湾は一時期東アジア最大な茶工場を持ち、1937年に日月潭紅茶が「Formosa Bl

Pin-chun Lin
2021年5月22日読了時間: 4分


夏の台湾は、紅茶の生産時期に入ります。
夏の台湾は、紅茶の生産時期に入ります。台湾はお茶の国。春と冬は烏龍茶がメインで、夏と秋は紅茶と東方美人茶を作る季節です。
台湾の紅茶と言えば、花蓮の蜜香紅茶、南投の紅玉紅茶、阿里山/高山小葉種紅茶、近年は紅韻紅茶、鉄観音紅茶…などがあり、そして紅茶(全発酵)に近い烏龍茶と言

Pin-chun Lin
2021年5月18日読了時間: 3分


大甲媽祖巡禮|媽祖様巡礼体験
先週は、台中で行われていた台湾最大な宗教的お祭りに行ってきました。
「大甲媽祖繞境」という媽祖様の巡礼です。大甲は台中県の中の地方名であり、この地ではタロイモの産地と台湾で一番信者さんの多い媽祖のお寺があることとして有名です。

Pin-chun Lin
2021年4月27日読了時間: 3分


ちょっと台湾5月号は、地域限定の柚花烏龍茶と麻荖で、台湾地方の香りがお家にやってきます。
ちょっと台湾5月号の募集始めました❣️
+++++「ちょっと台湾」とは、毎月違うテーマとした台湾茶と伝統茶菓子を紹介し、お家で楽しめる台湾茶MeTimeのプチギフトセットです。+++++
台湾は4月の中旬から新茶の季節に入ります。全国各地の茶農家で、包種茶、高山烏龍茶、鉄観音

Pin-chun Lin
2021年4月20日読了時間: 3分


ちょっと台湾4月号では、四季春茶を紹介します
台湾は3月中旬になってから急に暖かくなり、植物もグッと成長してきました。
日本茶と違って、台湾茶は年中4回(以上)採れるようになっています。昔は、冬茶と春茶がメインの収穫・製作の時期でしたが、ウンカに噛まれた東方美人や蜜香紅茶などが人気になり、虫の繁殖期の夏でも美味しいお茶がで

Pin-chun Lin
2021年3月17日読了時間: 4分


山伏茸の三杯炒め|三杯猴頭菇
友達が実家の宜蘭で有機栽培の山伏茸を作っていて、最近私にチラシのデザインを依頼しました。台湾で、山伏茸のことを「猴頭菇」と呼んでいます。ふわふわな毛が生えて、丸い形になっているので「猿の頭キノコ」という意味の名前が付けられています。 台湾では、冬だけの珍味だとみなされ、栽培してい

Pin-chun Lin
2021年1月10日読了時間: 2分


Shanghai Rice Cake|上海鬆糕|シャンハイソンガオ
上海名物のお米ケーキ、台北では圓山飯店が有名(元大統領の蒋介石夫人毎年旧正月圓山飯店の鬆糕を指名)、または鼎泰豊のメニューにも出ている。
私は、実は田舎育ちなので上海鬆糕なんて、上海出身のお爺さんを持つ夫と結婚して初めて食べました。
初めて食べた私にとっては外国の物のような感

Pin-chun Lin
2020年11月26日読了時間: 3分


Shuang-Gao-Ruen|スァンガオルン|雙糕潤
東港の有名な手土産、雙糕潤を作ってみよう!

Pin-chun Lin
2020年11月19日読了時間: 1分


Dongan Fan Tan(Rice Soup)|東港飯湯|トンガンファンタン
台湾の最南端の屏東県では、有名な港町「東港」という所で、毎年マグロ祭が行われたり、桜海老やカラスミの有名な産地となっている。
地元の方に愛されているB級グルメ、「飯湯」は、スープを白ごはんの上に乗っけた、お茶漬けみたいなおやつです(中国語で湯=スープ)。特に朝ごはんとして東港

Pin-chun Lin
2020年11月19日読了時間: 1分


Chicken Soup with Sesame Oil|麻油雞湯|ごま油地鶏スープ
台湾では、「立冬補冬」という立冬の日に冬のための栄養を摂取する文化があります。寒い冬がやって来て風邪などをひかないように身体を温める食材で免疫力を高めます。晩御飯の時間に街を歩くと、どこからともなく四物湯、十全大補湯、薬膳排骨などの漢方の匂いが漂ってきます。

Pin-chun Lin
2020年11月12日読了時間: 1分


BBQ Pork with Makauy|馬告鹹豬肉|マーガオの焼き塩豚
BBQ Pork with Makauy|馬告鹹豬肉|マーガオの焼き塩豚

Pin-chun Lin
2020年11月12日読了時間: 1分


Se Lou Ba|セーローバ|西魯肉
Se Lou Ba|セーローバ|西魯肉
宜蘭の宴会料理でよく出るトロミスープ。西魯肉の「西魯」は、日本語の「しる」から来た説があります。

Pin-chun Lin
2020年10月30日読了時間: 1分


Kumquat Taro Cake|金柑芋|金棗芋泥
Kumquat Taro Cake|金柑芋|金棗芋泥
宜蘭の宴会料理でよく出されるデザート。伝統的な金棗糕(金柑の水飴甘漬)を使ってタロイモの甘味とバランスと取ります。

Pin-chun Lin
2020年10月29日読了時間: 1分


GouZha|ゴーツァー|糕渣
GouZha|ゴーツァー|糕渣

Pin-chun Lin
2020年10月29日読了時間: 1分
bottom of page