
製茶師の一日
1Day製茶体験
「製茶師の一日、1Day製茶体験」は、台北市内からおよそ1時間離れた宜蘭県の中の小さな町、冬山にて、茶摘みから始まる製茶師の一日体験ワークショップ。
台湾茶の品種や茶畑の管理から、香り高い台湾茶の作り方の秘訣までプロの茶農家・製茶師より習い、ご自分で茶摘みされた茶葉を釜炒り、手揉みしていただきます。地元の茶菓子をいただきながら多種類の台湾茶を、コンテストの審査時に使われる鑑定法でテイスティングをしていただきます。
最後には、自分で作られた台湾茶と記念コップを持ち帰ります。
全て日本語で通訳・説明するワークショップのため、台湾茶に興味のある方は、是非直接茶農家と対話できるディープな旅をしてみましょう。













製茶師の一日〜1 DAY製茶体験ツアーの流れ
13:00 羅東駅/羅東バスターミナルにて集合
13:30 茶畑に到着、ツアー内容の説明
14:00 茶摘み
14:30 製茶(萎凋▶︎釜炒り▶︎手揉み▶︎乾燥)
15:30 休憩、茶菓子をいただく
16:00 茶農家流の台湾茶テイスティング、Q&A
17:00 終了
全て日本語で説明を行います。
※上記は目安の時間となり、状況により多少ずれることがございます。
※時間を調整したい場合はご相談ください。
※上記のメニュー内容は、食材の調達や農場の都合により変更の可能性がございます。
※苦手な食材がある場合はご相談ください。
※2名以上の開催になります

_edited.png)
インストラクター

リーウェイ&コーラ
李維&黃羽臻
花間茶語の3代目製茶師である李維(リー・ウェイ)さんは、3ヘクタールの茶畑を管理し、コンテスト用の茶葉や有機栽培の茶葉を手掛けている。地元の茶コンテストで毎年優勝を重ね、2024年度には有機茶部門で1位を獲得し、「有機茶王」の称号を再獲得。奥さんの黄羽臻(コーラ)さんも全国製茶師コンテストで上位入賞の実績を持ち、近年ではフローラルティーに力を注いでいます。特に、自家栽培の文旦の花を使った「柚花烏龍」は毎年即完売するほどの人気商品。
羅東駅集合・解散
駅で集合しタクシーで移動。現地集合と解散で自由に旅行内容を計画
言語の心配がない
日本語と中国語、台湾語の同時通訳で生産者と直接交流が可能、聞きたいことが聞ける
食文化、茶文化
ご自身で実際に茶摘みから始まる製茶で台湾の茶文化を理解。台湾茶菓子も一緒に頂く
自分で作った手土産
自分で作った台湾茶と記念コップもお持ち帰り。もちろんコンテスト茶やプロ製茶師の台湾茶も現場で購入可能
台北駅から
From Taipei Main Station
台北駅から待ち合わせ場所の羅東駅/羅東バスターミナルまでは、バスをご利用頂く方法と、台鉄電車をご利用頂く方法の2通りの行き方がございます。
1. バスを利用【所要時間90分/計NT$143】

2. 電車を利用【所要時間約1時間24分/計NT$238】

MRT台北市政府駅から
From Taipei City Hall Bus Station
MRT台北市政府駅から待ち合わせ場所の羅東駅/羅東バスターミナルまでは、バスをご利用頂く方法がございます。
バスを利用【所要時間80分/計NT$131】

直接車で行く場合
Driving By Car
羅東駅の正門で待ち合わせし、車で一緒に茶畑まで行きます
羅東駅▶︎花間茶語の茶畑【所要時間およそ20分】
NEAR BY ATTRACTIONS
地域の伝統文化や農産物にふれてみよう

国立伝統芸術中心
伝統的な音楽、舞踊、工芸品、演劇など、様々な芸術形式を展示、上演。また、芸術家や職人たちの作品制作やワークショップも行われており、伝統芸術と文化に触れることができます。

地元農家や食品加工業者が集まり、農産物の栽培や加工、販売。持続可能な農業と食の循環を促進する役割を果たし地元の食材を使用したレストランやカフェもあ る。
冬山良食農創園区

米の選別や石臼での粉砕など、米粉(ビーフン)の実際の製造工程が見れます。米粉を使った食品やお菓子を試食し、工場内のショップにて、さまざまな種類の米粉製品を購入することができ、米粉作り体験もできます。
虎牌米粉觀光工廠