top of page
検索
Pin-chun Lin
2024年1月7日読了時間: 4分
【2024年2月号】台湾人の生活に馴染んでいる薬膳茶
薬膳生活において、薬膳茶は欠かせない存在です。夏には、苦茶や青草茶、または仙草茶などのハーブをベースにした、体を冷やしてくれるお茶があります。冬には霊芝にナツメや黄耆、または生姜に黒糖などをブレンドした、体を温めて免疫力を高める薬膳茶が人気です。
閲覧数:198回0件のコメント
Pin-chun Lin
2023年12月4日読了時間: 7分
「客家精神」を生かした、台湾唯一の緊圧後発酵茶「客家酸柑茶」
酸柑茶は5年や10年以上も保存でき、砕いてから淹れると、まろやかで爽やかな味わいがあり、茶の香りと柑橘の香りが微酸性の口当たりを生み出し、咳やたん、解熱、そして胃腸の消化にも効果があると言われています。
閲覧数:635回0件のコメント
Pin-chun Lin
2023年11月5日読了時間: 5分
【特別企画】ミルクティー大国で生まれた烏龍チャイと、台湾味がたっぷり入ったチョコレートで12月を過ごそう!
ミルクティー大国で生まれた烏龍チャイと、台湾味がたっぷり入ったチョコレートで12月を過ごそう!
閲覧数:204回0件のコメント
Pin-chun Lin
2023年6月3日読了時間: 4分
ザ・ベスト・オブ・ベストな最高級台湾茶、新竹峨眉の東方美人。
ザ・ベスト・オブ・ベストな最高級台湾茶、新竹峨眉の東方美人。
閲覧数:162回0件のコメント
Pin-chun Lin
2023年1月7日読了時間: 3分
冬の薬膳茶と旧正月の定番お菓子。
台湾では特に冬に薬膳料理が沢山食べます。薬膳鍋や漢方食材を入れた鶏スープ、当帰やクコの実などを入れたおこわや麺類、さらにデザートにも桂圓(乾燥龍眼)やナツメが多く使われます。薬膳茶もこの時期に人気が高く、ナツメとクコの実と黃耆(おうぎ)で煮詰められた免疫力を高める薬膳茶や黒糖生姜
閲覧数:143回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年11月6日読了時間: 4分
忙しい師走の時期、身体も心も温かくしてくれる正欉鉄観音茶と燻製龍眼とクルミのタフィー
台湾でも有名な「鉄観音茶」は、元々中国の福建安溪で成長していた、品種の名前が鉄観音と呼ばれている茶の木が、1895年より台北近郊の猫空エリアで栽培が開始されるようになりました。
この品種の香りは、パッションフルーツやマンゴーのような甘い香りがして、よく中〜高焙煎されて、冬に身体
閲覧数:102回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年7月4日読了時間: 5分
8月に紹介するのは、夏バテに効く先人の知恵、仙草茶。
夏の長い台湾では、熱中症予防のために、古くから「青草茶」が飲まれています。
「青草」とは、ハーブと薬草の間にあるものです。
薬草だと、薬用植物で漢方や中医の病院で薬として使われたりする物が多いが、青草はそれよりも気軽に、お茶のように毎日飲んで良い物で、つまり医薬品ではなく食品扱い
閲覧数:198回0件のコメント
Pin-chun Lin
2021年6月14日読了時間: 4分
夏バテ予防に欠かせない青草茶の歴史について
台北市内に薬草を売っている専門の市場が存在し、実はあの有名なお寺龍山寺の隣にあり、住所は西昌街で地元の人によく「青草街」、「青草巷」と呼ばれています。遠い昔の時代、まだ西洋医学が入ってきていなかった時に人々はよくお寺に行って診療してもらいました。診療というよりも、お祈りの気持ちが
閲覧数:181回0件のコメント
Pin-chun Lin
2021年2月16日読了時間: 2分
紅糟肉|紅麹のトンカツ
紅麹は、300年前から中国の福建省から、台湾に持ってこられてから、台湾の食生活に馴染んできた天然色素&発酵食の酵母として使われている。 紅麹菌は米に付けて乾燥された物が普通にお店に置いてある。漢方の一種としてみなされることもあるので漢方薬やさんでも売っている。さらに一般的に...
閲覧数:1,255回0件のコメント
Pin-chun Lin
2021年2月16日読了時間: 1分
Red Yeast Rice|紅麴米糕|紅麹おこわ
紅麹は、300年前から中国の福建省から、台湾に持ってこられてから、台湾の食生活に馴染んできた天然色素&発酵食の酵母として使われている。 紅麹菌は米に付けて乾燥された物が普通にお店に置いてある。漢方の一種としてみなされることもあるので漢方薬やさんでも売っている。さらに一般的に...
閲覧数:272回0件のコメント
Pin-chun Lin
2020年11月12日読了時間: 1分
Chicken Soup with Sesame Oil|麻油雞湯|ごま油地鶏スープ
台湾では、「立冬補冬」という立冬の日に冬のための栄養を摂取する文化があります。寒い冬がやって来て風邪などをひかないように身体を温める食材で免疫力を高めます。晩御飯の時間に街を歩くと、どこからともなく四物湯、十全大補湯、薬膳排骨などの漢方の匂いが漂ってきます。
閲覧数:371回0件のコメント
Pin-chun Lin
2020年8月11日読了時間: 2分
Four Spirits Soup | 四神湯 | スーシェンタン
Four Spirits Soup is a kind of soup of traditional herbs cooked with pork ribs. It is very common to be ordered together with Guabao(Taiwan
閲覧数:73回0件のコメント
Pin-chun Lin
2020年6月12日読了時間: 3分
Mesona Jelly Dessert|仙草ゼリーのデザート|仙草仔湯
Summer in Taiwan never passes without cold dessert soup. There are all kinds of ingredients soaking in the chilling syrup made from brown su
閲覧数:86回0件のコメント
Pin-chun Lin
2020年4月29日読了時間: 3分
Rice Cakes for Chingming Festival|清明のお供え餅|清明祭祖粿
we are making rice cakes that my grandma usually prepared during Chingming festival (also known as Tomb Sweeping Day).
Two kinds of rice ca
閲覧数:57回0件のコメント
Pin-chun Lin
2020年4月9日読了時間: 3分
Holiday food for Chingming festival | 清明節の行事食
清明節の行事食:潤餅(ルンピア)と草仔粿(ツァウアークエ) Holiday food for Chingming festival: Taiwanese Popiah Spring Roll & Cudweed Rice Cake...
閲覧数:71回0件のコメント
bottom of page