top of page

【応募〆切9月30日まで】2024年南投世界茶業博覧会の1 DAY ツアー開催します!

一緒に参加しませんか?

南投世界茶業博覧会

南投世界茶業博覧会

台湾最大級の茶の祭典、南投世界茶業博覧会が今年も再びやってきます。

2024年は10月5日から10月13日まで、南投中興新村で開催されるこのイベントは、台湾各地の茶農家や茶愛好者を魅了し続けている。2023年には約90万人の参加者が訪れ、300以上のブースが出展。

南投世界茶業博覧会

南投世界茶業博覧会(Nantou Global Tea Expo)は、台湾の茶文化を世界に広めるために開催される、台湾最大規模の台湾茶フェスティバル。この博覧会は、茶葉の産地として有名な南投県中興新村で毎年10月に開催され、国内外の茶農家、バイヤー、茶愛好家が一堂に会する重要なイベントとなっています。

南投世界茶業博覧会

2005年に初めて開催された以来、台湾の多様な茶文化を紹介し、新たなビジネスチャンスを提供する場として、地元の茶産業の発展にも寄与しています。博覧会は年々規模を拡大し、世界各国からの来場者も増えています。

南投世界茶業博覧会



見どころ

  1. 300以上の茶農家、製茶師のブースが出展され、直接生産者との会話ができる。

  2. 会場内には、台湾の多様な茶の種類や製法を紹介するおよそ30個のパビリオンが設けられ、伝統的な手法から最新の製茶技術までを学ぶことができます。

    代表なパビリオンは、例えば有機茶パビリオン、超高山茶パビリオン、野生茶パビリオン、老茶パビリオン、日月潭茶パビリオン、客家食文化パビリオンなど。

    各パビリオンは、主に地方自治体、各地農協、お茶に関する学会、協会などのNPO団体が主催しているため、出展費用や広告代を出したら出展できるのではなく、これかのNPOがパビリオンのテーマや精神を決めてから、出展してほしい業者さんを誘いました。

  3. 茶農家、製茶師のブースに関しても、南投県政府の厳しい書類審査を通ってようやく出店できるため、とても信頼できる業者たちです。

  4. 自分の飲みたいお茶を探しているアマチュアの方にも、信頼のできる所からお茶を仕入れたいプロの方にも、とてもオススメします。


【2024年の地図が出たので更新しました】

南投世界茶業博覧会



主なイベントとアクティビティ

【茶の試飲】:300ブース以上の茶農家、製茶師より、茶葉を試飲しながら説明を聞き、お好きな台湾茶を見つけましょう。

南投世界茶業博覧会

【茶葉の品評会】:毎年恒例の茶葉品評会では、1キロ何十〜何百万円の売値がする、最高品質の茶葉が、8種類を一気に試飲できるという絶対に見逃せないレアチャンス!

プロの飲み方や鑑定方法なども教わります。

南投世界茶業博覧会

【茶文化展示】:茶器の展示や、茶芸の実演など、台湾茶の歴史と文化を体験できるプログラムがこの10日間にイベントとして開催されます。

南投世界茶業博覧会

南投世界茶業博覧会

【ワークショップとセミナー】:専門家のセミナーや、茶葉の選び方や淹れ方を学ぶワークショップが開催され、初心者からプロまで楽しめます。

南投世界茶業博覧会

南投県は、台湾の中央部に位置し、美しい山々と豊かな自然に囲まれた地域です。台湾で最も多くの茶畑を有する南投は、ウーロン茶、紅茶、緑茶など、さまざまな種類の茶葉の産地として知られています。近隣の日月潭や阿里山などの観光地を訪れ、自然や文化に触れることもおすすめです。

南投世界茶業博覧会


以前から沢山のご要望をいただいたので、今年は初級者向け、中級者向け、そしてプロのバイヤー向けのグループツアーと、パーソナル受講ができる特別なツアープランを企画しました!


南投世界茶業博覧会

ree

集合時間:

AM 7:30

解散時間:

PM 19:30

集合&解散場所:新幹線台中駅(高鐵台中站)


台中で集合ですが、台北駅から6:30の新幹線に乗れば7:18に台中に着きます!

台北からの日帰りも全然OK!

(台湾の新幹線は、日本の新幹線の700系を使っており時間もきちんと守っているので遅刻の心配はほぼ要らないです笑)



無料オンライン説明会を聴く

興味があるが、参加できるかどうか悩んでいる方、色々詳しく聞きたい方など、まずは無料のオンライン説明会をご覧ください(インスタライブ):https://www.instagram.com/reel/C_qIDchyPus/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==


応募はこちらのページより、ご希望のプランをお選びください:


募集〆切は、9月30日まで!

お待ちしております。

コメント


商品について質問がありますか?

質問がありますか?

店主の初著書、「台湾茶の教科書」現地のエキスパートが教える本場の知識

​​一枚の葉から、台湾茶の旅をしてみませか?

 

台湾茶の産地を取材し続け、情報収集を重ねる著者が、現地のエキスパートならではの知識を惜しげもなく詰め込んだ一冊。

基礎知識を始め、台湾茶15種類(台湾緑茶・文山包種茶・高山茶・凍頂烏龍茶・鉄観音茶・紅烏龍茶・東方美人茶・小葉種紅茶・大葉種紅茶・台湾白茶・台湾山茶・蜜紅茶・客家酸柑茶・花茶・茶外茶)の産地、製法、歴史、おすすめのペアリングなどを写真とともに紹介。その他、必要な茶器、台湾茶の淹れ方、台湾茶に関する資格、気になる買い方など、読み物としても楽しめます。

これから台湾茶の世界へ踏み出す人から、すでにお茶を扱うプロまで、台湾茶を包括的に知るための決定版です。

書名:台湾茶の教科書 現地のエキスパートが教える本場の知識

著者:林品君

発売日:2025年9月

仕様:A5判 並製 総160頁

定価:2,750円(10%税込)

ISBN:978-4-7661-4085-9

Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4766140850/

楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18344320/

丸善ジュンク堂書店ネットストア https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784766140859

紀伊國屋書店 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784766140859

Google 広告

No. 12, Aly. 12, Ln. 232, Dafu Rd., Zhuangwei Township, Yilan County 263, Taiwan

台灣宜蘭縣壯圍鄉大福路三段232巷12弄12號

+886-981-339-548

  • Instagram
  • Facebook
  • Line
  • Whatsapp

©郷菜ShiangTsai Company

bottom of page